近鉄電車利用で吉野に!
ボランティアで勝手知ったる吉野ですが、桜の時期は初めて!
想像していた以上の人手でビックリです。

こちらも乗るの初めてのケーブル!
写真左側に写っている鉄塔は『建設昭和3年』!
戦時中の物資不足に回収される事なく今も健在しています。
そして吉野山中腹に。


咲き始めの吉野桜が皆さんをお出迎えです。
ゆっくり散策したいトコロですが…今回の目的は吉野山桜募金活動ボランティア!
吉野の桜はソメイヨシノではなく山桜!
桜が散った後に小さなサクランボができ、種を採取して育て山に植樹したり、山に入り桜が元気になるように環境改善をしています。
募金活動は好天&桜咲きはじめの賑わいに、大声で募金呼び掛けの効果があったのか無事に終了!
募金に協力して頂いた方々に、御礼の感謝の気持ちで一杯ですm(_ _)m
嫁のお土産探しと言いたいトコロですが…嫁だけで石川県に帰省するので翌日食べ頃な柿の葉寿司!
保勝会メンバーの方のお店のひとつ、柿の葉ずし 醍予(だいよ)さんに初訪問です😃
柿の葉ずし 醍予さんHP⇓
柿の葉ずし 醍予さんの住所は 奈良県吉野郡吉野町吉野山937-3(中千本吉水神社横)、最寄り駅は日本最古のロープウェイ吉野山の山上駅から徒歩15分程度、ただしロープウェイは季節により毎日運行ではないのでご注意ください。
『吉野三大 柿の葉すし』ひょうたろうさん、やっこさん、 醍予さんと呼ばれています。
今回で3店制覇ですm(_ _)m
ボランティアが終わり17時過ぎにお店に到着。

定休日 …不定休
営業時間…8:30〜17:00
お店向かって左側がイートインのお座敷30席のお食事処です。
今回はテイクアウト利用の右側に!

柿の葉寿司は鯖、鮭・鯖(コンビ)の2種!
7個からの箱詰めです。
鮭は売切れ、柿の葉ずしは基本鯖なので鮭が欲しい場合は予約か早めに購入をオススメします。

鯖7個1つ、
鯖14個2つ
お願いします〜
鯖7個1,200円、鯖14個2,400円×2=4,800円の合計6,000円なり。
お会計を済ませてお礼の挨拶をして柿の葉ずし 醍予さんを後にしました。
〜〜〜帰宅して翌日〜〜〜


賞味期限は購入日の翌日まで!
嫁は旅たった後で1人でいただきます〜


吉野杉の木箱に入って蓋をあけた瞬間、杉と柿の葉のいい香りがします。
木箱の中におてふきと冊子入りです。


サイズは大人の指2本ほど!




塩漬けした鯖・鮭をスライスして、すし飯、柿の葉に包んだお寿司!
翌日が味が馴染んで1段旨みが増しています。
鯖が肉厚で皮まで使用、そしてシャリが写真通り粒がしっかりで旨いです。
吉野山は魅力的なお店さんが沢山!これからも紹介していきたいと思いますm(_ _)m



ごちそうさま!美味しかったです!またきます!