2025年タコ釣り関係の記事を見直します🐙😃
タコエギの情報はショー、メーカーHP等で確認をしています。
情報が入り次第、都度メンテナンスしますm(_ _)m
まずは各メーカーさんの新製品情報をカタログ⇒HPで確認!
大阪フィッシングショー出店メーカーの確認をして…コチラ!

各メーカーの方々にご挨拶&事前にアポ取りさせて頂いたテスターさんに商品説明をお願いしています。
説明して頂いた方々、本当にありがとうございますm(_ _)m

2日目の開場前から沢山のお客さん!

今年から開場前に並んだお客さんには事前にリストバンドの装着!
入館と他ブースの移動確認がスムーズになっています。
シマノ タコマスター スッテ M フラッシュブースト🐙※2色追加

シマノのタコ製品と言えば、テスター吉田 昇平さん!
今回もアポ取りをして説明を頂いています。

タコマスター スッテ M フラッシュブーストは今年2色追加!
サイズはМ/14gのみ、カラー9色(うちゴールドプレートは2色、他はシルバープレート)
グロー5、ケイムラ2※グロー・ケイムラ無しはゴールドブレート2色のみ
名称の意味は…
1番最初にアルファベットあり=スケールブースト種類(A 強鱗)
カタカナはカラー
001 ピーチタコグロー …布巻き 色ピーチタコ 、シルバープレート、グロー
002 ホワイトグロー …布巻き 色ホワイト 、シルバープレート、グロー
003 イタリアンケイムラ … 色イタリアン、シルバープレート、ケイムラ
004 チャートオレンジ … 色チャートオレンジ、シルバープレート、グロー
005 Aキラキラシルバー … A スケールブースト強鱗、色キラキラシルバー、シルバープレート、ケイムラ
006 Aゴールドタコ … A スケールブースト強鱗、色ゴールド、ゴールドプレート
007 バナナグロー …布巻き 色バナナ 、シルバープレート、グロー
008 Aアカキン … A スケールブースト強鱗、色アカキン、ゴールドプレート
009 メダツオレンジ …布巻き 色メダツオレンジ 、シルバープレート、グロー
※008と009が2025追加カラー
吉田さんのオススメは新色009メダツオレンジ!
水中動画撮影時に同色の錘にタコが好反応をしめしたことから色々と試して製品化です。
フレッシュなポイント、7〜8月のオレンジとピンクが好反応な時に1番能力を発揮すると思います。
9色ある意味&タコマスターフラッシュブースト(タコエギ)14色との兼ね合い!※両方共に2色追加
ほぼ対比のカラーやプレートがあります。
地域性もありますが、まずはプレートの色(シルバー、ゴールド)、好みのカラーになると思います。
グローが効く日、ダメな日もありますし、ケイムラが爆釣する日もあります。
その日のアタリタコマスター(スッテ、タコエギ)をいち早く見付けることが釣果UPに繋がります!
更にスッテM同士、タコマスターとスッテMの組み合わせだけでなく、1個はスッテMもう1個は他社のタコエギ使用で無限大の組み合わせになります。
このサイズ感と新型オリジナルフック!
タコマスターフラッシュブーストと譲りの水切りのよさと使い勝手のよさをヒシヒシと感じます。

追加2色買うの〜?



個人的は009は大人買い
シマノ タコマスターフラッシュブースト🐙※2色追加
サイズは3.5号/35gのみ、カラー14色(うちゴールドプレートは5色、他はシルバープレート)
グロー4、ケイムラ1
名称の意味は…
1番最初にアルファベットあり=スケールブースト種類(N 狂鱗、A 強鱗、T 透鱗)※N→A→Tでアピール度が控えめ
カタカナはカラー、エビはエビ模様あり
最後にアルファベットあり=G グロー※006はアルファベット無しですが唯一のケイムラ
001 Nアカキンエビ …N スケールブースト狂鱗、色アカキン、エビ柄あり 、ゴールドプレート
002 Nピンクエビ …N スケールブースト狂鱗、色ピンク 、エビ柄あり 、シルバープレート
003 チャートエビG … 色チャート、エビ柄あり 、シルバープレート、G グロー
004 シロエビG … 色シロ 、エビ柄あり 、シルバープレート、G グロー
005 オレンジエビ … 色オレンジ、エビ柄あり 、シルバープレート
006 Tマイワシ …T スケールブースト透鱗、 色マイワシ 、ゴールドプレート、ケイムラ
007 Aゴールド …A スケールブースト強鱗、 色ゴールド 、ゴールドプレート
008 ミドキンアカ … 色ミドキンアカ 、ゴールドプレート
009 イタリアンエビ … 色イタリアン、エビ柄あり、シルバープレート
010 Tゴールドイワシ…T スケールブースト透鱗、色ゴールドイワシ 、シルバープレート
011 タコグリーン …布巻き 、色グリーン 、シルバープレート
012 タコイエロー …布巻き 、色イエロー 、ゴールドプレート
013 メダツオレンジ …布巻き 色メダツオレンジ 、シルバープレート、グロー
014 メダツピンク …布巻き 色メダツピンク 、シルバープレート、グロー
※013と014が2025追加カラー
ようやく7〜8月にシャローに効果あるオレンジとピンクの追加です。
14色ほぼ対比のカラーやプレートがあります。
地域性もありますが、まずはプレートの色(シルバー、ゴールド)、好みのカラーになると思います。
グローが効く日、ダメな日もありますし、ケイムラが爆釣する日もあります。
その日のアタリタコマスターをいち早く見付けることが釣果UPに繋がります!
イカ用のエギ同様にアイ側はシャープなシルエットで水切り及び根掛りは回避しやすそうです。
シンカーデザインはボトムにタコエギを安定させるだけでなく、タコエギを動かさなくても潮流でフラッシュブーストが揺れて集蛸効果は高いと思います。
シマノ タコキャッチャー🐙(2025年発売)新製品


2024年度の明石タコ釣りで1番大きなルール変更が『餌禁止』!
餌が何処までの範囲かヤキモキしましたがワームは可、皆さん各種ワーム等をタコエギに縛ったり、カンナに装着と色々と工夫をされていました。
シマノさんからタコ専用ワームを2025新発売です。
テスターが釣果を伸ばしてきたウワサのワームチューンがタコ専用に生まれ変わりました。
エギ・スッテのアピール力をサポート。高浮力・軟質素材により、わずかな潮受けで揺らめきます。甲殻類を偏食するタコにもマッチザベイトの1.8インチサイズ。


爪部が高浮力・軟質素材によりアピール力抜群!甲殻類を模した強めのフレーバーの匂い!そして爪の耐久力があるので使い勝手がよさそうです。
001 ピンク
002 イエロー
003 ホワイトグロー
004 アカクロ
005 オレンジ
006 レッド
鉄板は006レッドと思いますが、水深やタコエギとの組合せ次第と思います。
LUMIKA TAKO DIGI🐙
ケミホタルで有名なLUMIKAさん!
※すいません。HPでは新商品情報は見付けれず、フィッシングショー情報ですm(_ _)m




サイズは2.5号/11g、3.0号/14g、カラー9色
腹部後方にスリットありで、LUMIKAさんのケミホタル25/37、ラトルスティック25/37を取付可能です(別売)
ライト系はどうしても長流のある明石海峡では抵抗になりますが、腹部埋込なら抵抗になりません。
さらに深場ではケミホタルが内部から発光してアピール力はあると思います。
2.5号サイズのタコエギは市販品最小!7月以降で新子の湧く条件になればクワセエギの可能性があります。
LUMIKA TAKO DIGI🐙DEEP(2025年発売)新製品


深場用にDEEPが新発売です。
がまかつ オクトライズスパイククロー、ノリノリクロー🐙




タコエギとワームのいい処どりのハイブリッドです!マダク(ダイワ)、ぷりぷりタコエギ(メジャークラフト)の更に後発!
激戦区明石の船タコ釣りで鍛え上げた『オクトライズスパイククロー』爆誕のキャッチコピーです!
新発売のロッド同様にかなりのテストをしての発売と思います。
形状としては蛸墨族オンブ(ハリミツ)と同じで、タコエギの背中にロックシャフトがあり、そこに専用のワームのノリノリクローを装着します。オクトライズは全て布無しです。
スパイククローのサイズは3.5号のみ、カラー10色、うちグロー5です。
ノリノリクローはカラー6色、うちグロー3、UV発光3です。ノリノリクローだけ他社のタコエギに装着するのもありと思いますし、そう考えるとロックフィッシュ用の各種クロー系ワームの転用もありかと思います。
まずカンナですが、がまかつさんらしく頑丈です。布無しボディでしっかりアワセをいれてスライドできればかなりバレにくいと思います。
ワームの足はタコ用に販売されている中で1番細く、潮流だけでも揺らめく柔軟性です。
ワームは穴が空いているところにタコエギの凸にあわせてロックシャフトで挟んでいるだけです。
釣り場での対応性やワームにチャンジ等スムーズに出来ると思います。
Megabass TACO-LE Soft(タコーレ ソフト)🐙
TACO-LE Soft Bait(交換用ワーム)⇓
フックとシンカーをグローにしたり、低重心でバランスと根掛かり防止と細部まで拘った設計です。ワームが伸びるソフト素材でボディや爪の身切れの心配なしとの謳い文句!
サイズは2色セットの14gと28g、カラー6色です。
TACO-LE Soft Baitはカラー12色、うちグロー1です。ノリノリクロー同様にTACO-LE Soft Baitだけ他社のタコエギに装着するのもありと思います。
mustad-fishing-japan 蛸de蛸🐙


蛸の共食い本能を誘い出すリアルボディーデザインの蛸de蛸。ソフトで高浮力、高強度のTPE素材が生み出す艷かしい8本の足の動きは、蛸の食欲を強烈に刺激し蛸de蛸を抱かずにいられなくなる。ボディに内蔵された楕円形のウェイトは、早い流れの中でも蛸が抱き易い水底での安定したプレゼンテーションを約束します。




フックメーカーのマスタッドさんからタコ型ワームが発売です。カニやエビ型の製品は色々とありますが、タコ型は初めてです。タコは共食いをしますので新子の時期に効果があると思います。想像していたよりサイズ感ありで組合せ(例:タコマスター&蛸de蛸)次第で面白いと思います。
ハリミツ 蛸墨族🐙
1番色の色種類を持っているのは、ハリミツ 蛸墨族🐙 だんなが魔界(釣り具屋さん)で簡単に釣られるので沢山持ってます。だんな渋い時は使いますが、使用頻度は下がり傾向です。
他メーカーさんとサイズ感をわかりやすくする為にタコ釣りボールの専用容器と一緒に写真を撮っています😃
カラーバリエーションでは1番多いタコエギになります。


2.5寸サイズは新子が湧いている時や、喰い渋りの時のスモールシルエットは有効と思います。
ハリミツ 蛸墨族オンブ🐙
ハリミツさんのワーム取付用のタコエギ、蛸墨族オンブです😃
背中側にあるアシストピンシステムでワームを取付やすくしています🐙
マルシン漁具 GET WILD(ゲットワイルド) 🐙




ヘッドとシンカーの一体型でより安定したフォールを実現!ラトルとブレードのW効果でタコの食い気に強烈アピール!!
サイズは3.5号/35gと4号/40g、カラー4色です。
市販価格がいくらになるか楽しみです。
マルシン漁具 Let’s Ride (レッツライド) (リボーン)🐙


マルシン漁具 Let’s Ride (レッツライド) 良心的な価格設定のマルシン漁具さんのタコエギです😃
リボーンはカンナのカエシが無くなっています。
メーカーとして資源保護のためにカエシ無しにシフトと思いますが、旧商品とカエシの無いリボーンが混在していると思います。ご購入時には注意くださいm(_ _)m
アイの位置を2箇所あったり、カンナ部にタコ墨族と違いブレードを付けない代わりにタコベイトを装着するモデルがあったりと工夫されています。左側1番下だけ4寸サイズです。サイズバリエーションは3、3.5、4寸、カラーは白、黄、緑、赤、ピンク、緑、青と単色系は全て網羅しています。
タコ墨族との1番の違いは安さ!!!
ショップにもよりますが半値ほどの価格で購入できるかと思います。ショップのタコエギコーナーで『安いの!安いの!』って言葉を耳にしますが、底を釣る=根掛りするタコ釣りでは普通にありかと思います🐙
マルシン漁具 マキマキタップ🐙


マルシン漁具さんのワーム取付仕様。
ワームを付けて釣ることで釣果を大幅にアップさせることができます!!
カラーは人気かつ定番の4色(ピンク、オレンジ、イエロー、ホワイト)、サイズは3.5号のみになります。
背中部分がフラットでワームを巻きやすく、取付はシンプルに針金巻きです。
そしてマルシン漁具さん!価格は実勢価格で400円くらいと思います。
個人的には針金はタコに噛み切られるので輪ゴム使用です。
ダイワ マダク🐙
タコエギとワームのいい処どりのハイブリッドです!
サイズはM、L、LLの3種類!
ご注意が2つ 仕様後は、よく真水で水洗いをし、爪を押して中の水分を出した後、十分乾燥させてから保管ください。マダクの爪は塩ビ系ワーム素材でできています。違う色同士を一緒に保管すると色移りする場合がございます。また高強度ワーム素材と一緒に保存すると溶け出す場合がございます。


M、Lは12色展開、LLは11色展開でLL専用カラーが3色あります。
後発タコエギだけに色々と工夫されています。例えば水平姿勢や錘形状!タコは錘抱きして針掛かりしないことがあります。水平姿勢なら餌(タコエギ)を上から押さえ付けに襲いかかるから針掛かりの確率は上がります。
ダイワ グレートマダク🐙(2025年発売)新製品


真蛸専用ルアーマダクが、更に抱きを科学してバージョンアします。
標準装備のマダクフックに加え、マダクフックビック(別売)も使用できるようになり、大 型の真蛸にも安心のファイトが可能。潮流が速い時にも有効。
サイズはM、Lの2種類!
M、L共に9色展開です。
特にダイワファンの方達に待ち遠し2025新商品です。
メジャークラフト ぷりぷりタコエギ
ダイワ マダクと同じくタコエギとワーム爪のハイブリッドタイプ!
マダクと違うところは
・マダクは爪のみに対して、ぷりぷりタコエギは爪+足6本
・マダクは3本半傘に対して、ぷりぷりタコエギは7本半傘(7本なので半傘と言うより200度位)
カラー14色展開です。爪の組み合わせを変える事でバリエーションはかなり増えます!


メジャークラフト ぷりぷり タコクラブ TACO-CRAB
専用カニワーム(タコクラブ)やクローワームの他に、餌の装着も可能にしたタコ専用スッテ。
ワンタッチオープンシステムで素早い交換が可能、
その日の当たりカラーへ素早くチェンジして釣果アップ。
餌の取り付けにもGOOD!
自由にカスタマイズしてお楽しみください。
ぷりぷりタコエギがエビ、ぷりぷり タコクラブ TACO-CRABはカニ盤になります。
ここまで各メーカー共通するのが半傘タイプ=根掛りの多いポイントは下側に針が無い分だけ根掛りが少なくなります。あと同船者とお祭り(仕掛けが絡む)した時は半傘タイプの方が解け易すく隣の人との間隔が狭い場合やタコ釣り初めての方が隣になった時には使いやすいと思います。
デメリットとしては半傘の分、タコの掛かりにくいのでその分しっかりタコにタコエギを抱かせてからしっかりあわせるのがいいかと思います😃
BLUE MARE (フイッシングマックスオリジナル)タコハグスッテ


フイッシングマックスさん限定のスッテで半傘仕様の販売もあります!
上記3色展開でこの色具合がタコにマッチする時があります。
BLUE MARE (フイッシングマックスオリジナル)BMカニワーム 4連結


2024年途中に販売されたカニ型ワーム!
明石のタコが常食しているカニと同サイズのワームを4連結!
厚みを薄めにしてあるのでエギやスッテに固定しやすく、動きも妨げません。
個人的にはかなり効果があったと思うワームです。
6色展開です。
ワンナック DEVIL CRACKER、DEVIL SUTTE、DEVIL SUTTEライト
※会社倒産
ワンナック販売さまは2,024年9月に倒産しています。
新しい会社(ne Knack)が始動していますので今後の展開に注目です。
Hapyson Hapytako🐙(2025年発売)新製品


ハピソンさんがタコエギが新発売!


サイズは1種のみ、カラーは7色!
全国対応可能なようにカンナは3本針、5本針、6本針の3種類があります。
全傘使用可の地域は6本針、明石意外の根掛りが少ない場所は5本針、関東の岩礁帯やテトラは3本針をセレクトがいいかと思います。


サイズはワンナックさんのDEVIL SUTTEライトほど。
スッテが強い時期にはかなり活躍すると思います。
2025年明石船タコ釣りルールは?


色々と各メーカーさんで情報を頂いて、本丸の兵庫県資源管理協議会。




パンフレットに書かれている事はほぼ前年と同じ。
(タコマイレージは500g以上、1Kg以上が追加)
はい!担当者の方に『今年のルール追加は無いんですか?』ど真ん中直球で聞くと…
担当者の方『まだわかりません』
ルールは明石漁協組合さんが協議して決めています。
タコは全国に生息していますし漁協も全国各地にあります。
個人的には『明石だけ』と言われるような事は控えて欲しいと思いますm(_ _)m
※追加情報が公開され次第、ブログ記事の見直しを行います。
P.S.
フィッシングショーと言えば新製品を直に触れて確かめたり、テスターさんの話を聞けたりもありますが…
釣友さんたちに会えるのも楽しみ!
ステッカーやお菓子等を頂いた方々ありがとうございましたm(_ _)m

