何度も利用している金沢港きときと魚市!
帰省前に食べログから予約をして予約をして立喰い鮨 優勝さんに初訪問です😃
立喰い鮨 優勝さんInstagram⇓
立喰い鮨 優勝さんさんの住所は石川県金沢市無量寺町ヲ52 金沢港いきいき魚市、最寄り駅はJR『金沢』駅から車20分の距離になります。
2022年オープン!ミシュラン二つ星『すし処 めくみ』の大将山口尚享氏監修の立ち食い寿司店さん!食べログTOP5000選出店です。
金沢港いきいき魚市に10時前に到着。

駐車場はほぼ満席!

市場内には魚介類の販売をされるお店5店舗と立喰い鮨 優勝さんが入っています。

市場内は帰省や観光で来られたお客さんで賑わっています。
お店前に。予約時間まで入店できないので時間まで待ちましょう。

定休日 …水曜日
営業時間…10:00〜14:00
※予約は60分スパンで席入れ替え制
①10:00〜11:00
②11:00〜12:00
③12:00〜13:00
④13:00〜14:00

イートインコーナー側におまかせコースの季節により変わる魚介のラインナップと産地の記載があります。

この日は終日満席になっています。
入店して予約の旨を伝えて写真撮影の許可を頂きカウンターに。
全席禁煙、全8スタンディング、保冷ケースに新鮮な魚介類が並んでいます。


にぎりコース、おつまみコースの2種!
追加メニューは黒板に記載があります。

にぎりコースで予約、ドリンクをオーダーします。
車で来ているのでアルコールは我慢!

温かいお茶
お願いします〜
目の前で板さんが順番に丁寧に握って頂けます。
いただきます〜


◆赤イカ(ケンサキイカ:石川県の呼び方):富山産
夏が旬のケンサキイカ!状態よく冷やすと真っ赤になることから石川県では赤イカと呼びます。
立喰い鮨 優勝さんは醤油、タレを刷毛で塗っての提供!そのままで。
薄皮が丁寧に取り除かれて、隠し包丁が美しくでネットリと身の間の上品な甘みが口の中に広がります。


◆白エビ:富山産
富山湾の海の宝石と言えば白エビ!
能登半島地震により富山湾の海底地すべりが発生したことから去年は過去40年で最も不漁な年に。
今年は幸いにも回復傾向にあるため漁期の4月〜11月あたりの提供!
丁寧に1匹1匹殻を剥き、繊細な白エビの甘みがこのシャリによくあいます。


◆水ダコ:能登産
北のイメージのある水ダコですが北陸あたりも漁獲があります。
能登の綺麗な水で育った水ダコは甘みと食感を愉しめます。


◆アラ:能登産
夏が旬のアラ!奥能登に遠征して釣りで狙うターゲットのひとつの高級魚!
脂がのった上品な白身が旨い魚です。


◆マスノスケ:北海道産
北海道では『マスの大将』という意味で『マスノスケ』と呼ばれる高級魚!
脂が乗っているのにあっさりとしており、香り高い身は絶品です。


◆甘エビ:能登産
選りすぐられた大粒の地物甘エビ!張りのある上物で甘エビ独特の旨さです。


ガリ※おかわり無料
ガリは食べ終わるタイミングで追加の提供があります。適度な漬かり具合で香りと食感のよいガリです。


◆アオサのお味噌汁
季節により変わる汁物。上質の乾燥アオサに生姜と刻み葱と後半に向けてよい汁物です。


◆紅ズワイガニ:能登産
楽しみにしていた軍艦巻き!
すし処めくみさん譲りの文句なしの最高級海苔!銀座の高級店でも使えないような品質の『有明一番』!
香り高く口溶けが素晴らしく、紅ズワイガニの足身にカニ味噌の具と相性抜群です。


◆大トロ:能登産
言わずと知れた地物本鮪の大トロ!
見事なサシ具合に隠し包丁、タレにシャリと至福の大トロです。


◆ウナギ:愛知産
綺麗に切り揃えられた胡瓜と一緒に手渡しで。
ほろりと崩れるシャリが持つ手側にこぼれないように海苔を下も巻いてある心遣い!
ウナギの旨味に胡瓜の清涼感、そして有明一番とおかわりしたい旨さです。


◆玉子
〆の玉子!甘海老のすり身が入っており香りとしっとり食感とコースのラストを飾る一品です。
約1時間!満足の完食です。
お会計を済ませ、立喰い鮨 優勝の皆さんにお礼の挨拶をしてお店を後にしました。



ごちそうさま!美味しかったです!
またきます!