今日からお盆休みの1週間!
帰省のためレビューはしばらく北陸レビューになりますm(__)m

北陸3県の麺類ご当地グルメと言えば…
福井県⇒そば、石川県⇒どっちつかず、富山県⇒富山ブラック(ラーメン)!
食べログそばWEST百名店2025更新!
福井県は現在9軒!福井県No.1点数店!そば蔵 谷川さんに初訪問です😃
そば蔵 谷川さんInstagram⇓

そば蔵 谷川さんの住所は福井県越前市深草2-9-28、最寄り駅はハピラインふくい『武生』駅より徒歩17分の距離になります。
1997年オープン!食べログそばWEST百名店連続選出店です。
お店に10時過ぎに到着

定休日 …月曜日、火曜日、第1・3・5日曜日
営業時間…11:30~14:00
立派な大きなお家で、初めてでお店の場所が謎!
写真左側が蕎麦打ち場で、店主さんが早い時間から蕎麦打ちをされています。
息子さんが蕎麦を運ぶタイミングに『何処に並んだらいいですか?』と聞くと笑顔でお店に案内してくれます。

お店は北側の離れになります。

住宅地の一角にあり、駐車場は基本必須!
敷地内4台+斜向いに駐車場10台あります。

超絶人気店さん!
10時過ぎでポールでしたが、10時半には次のお客様がこられます。
このベンチ等から四季折々のお庭を眺める時間が、美味しい蕎麦を頂く+αです。

丁度店主さんが蕎麦打ち場からお店に移動されてしばし会話。
帰省でスーツケースと釣竿ケースを持参しているので、その話になります。
次のお客様が来られ色々教えて頂きます。
基本は記帳式(後でわかりますがこの日は1巡目の後は記帳式)、、11時には大勢のお客様がどっと来られるのでそれまでに並ぶ事をオススメされます。
オープン時間になり入店、スーツケースとロッドケースは玄関に置かせて頂き。

越前そばスタンプラリー加盟、越前そば認定の印があります。
玄関で靴を脱ぎ、広間に案内されます。

全席禁煙、全テーブル24席の中庭を眺めることの出来る店内です。

メニューは、おろしそば3種、もりそば3種、やまかけそば、そばがき、そばがきぜんざいにドリンク類!
テイクアウトに自家製そば粉、生そば(2人前より)、生そばの発送もされています。
福井県丸岡産の玄蕎麦を1年分低温貯蔵しており、1日分を石臼で自家製粉!
そば本来の香り食感を楽しんでいただくため、つなぎを加えず蕎麦粉と冷水のみで手打ちされています。

おろしそば(粗挽麺)
お願いします〜
おろしそば(粗挽麺)1,050円なり。


温かい蕎麦茶を頂きながら、しばし待って到着。


越前おろしそばと言えば、基本そばの上にたっぷりの大根おろし、葱、鰹節のスタイル!
全てのった状態で、蕎麦湯は最初に提供されます。


10割蕎麦の粗挽らしい野性味のあるシルエット!※もりそばは細打ちの提供あり
いただきます〜


まずは薬味がない部分の蕎麦のみで!
平打ちの太蕎麦!つなぎ無しのこの手はボソボソになりやすいですが、しっかり蕎麦の香りに蕎麦本来の旨味と店主さんの技術のほどが理解できます。
うどん・ラーメンが細・中・太麺、ちじれ等の形状がある以上に、蕎麦は幅広い味わい方があると再認識です。


大根おろしはオーダーが入ってから擦りおろし!
3種類(辛み大根、中辛み大根、普通の大根)をおろしてブレンドしています。
四季や部位によって辛さの感じ方は人それぞれと思いますが、ビリリと辛みがアクセントの旨い大根おろしです。
越前そばらしく豪快に混ぜ混ぜ!


平打太麺の蕎麦にチョイ辛いおろしに鰹節が香りネギの食感!
この一体感が越前そばの醍醐味です!
味わって美味しく完食!


蕎麦湯は残ったたれに全投入!


大根の苦みに少し甘めのたれが蕎麦湯で温まり、また違った味わいにホッコリ!
満足満足!さっと美味しく頂けるのも越前おろしそばのよいところです。
お会計を済ませそば蔵 谷川の皆さんにお礼の挨拶をしてお店を後にしました。



ごちそうさま!美味しかったです!またきます!